【!】各キャンペーンエントリー状況をご確認下さい

【大井】環境に配慮した馬糞等処理システムを初導入!有機物処理機「KID SYSTEM」の運用開始について

2023年11月17日

令和5年11月17日

TCK特別区競馬組合

(大井競馬場)

 

環境に配慮した馬糞等処理システムを初導入!

有機物処理機「KID SYSTEM」の運用開始について

 

新たに大井競馬場のきゅう舎に導入するKID SYSTEM

 

 東京シティ競馬(TCK)では、競走馬が排出する馬糞や使用済みの敷料(藁などの混合物)を環境に配慮しながら安定的に処理していくため、微生物を用いた有機物処理機「KID SYSTEM」を新たに導入し運用を開始しましたので、お知らせいたします。

これまでは、大井競馬場のきゅう舎から出た馬糞等は、船橋市や市川市で栽培されている人参・梨の堆肥やマッシュルーム栽培の菌床として活用いただくなどリサイクルを原則として処理しておりましたが、環境に配慮したうえで将来にわたって安定的に馬糞等を処理する方策を検討してまいりました。

 このたび導入する「KID SYSTEM」(製造:日本発酵株式会社)は、微生物を用いた分解処理により有機物を減容させるもので、99%以上が水蒸気や窒素などに変わり消滅します。焼却処理と比較し92%以上の二酸化炭素削減につながり、ダイオキシンのような有害物質も発生しないほか、給排水を必要としないため下水汚染の問題もないとされています。これまでは主に青果市場などで活用されてきましたが、検証を重ねた結果、競走馬の馬糞等に対しても良好な状況が確認できたため、運用を開始することとなりました。

 今回導入する筐体では、大井競馬場から排出される馬糞等のうち1日あたり約100Lが処理可能で、良好な運用状況が確認でき次第本格的な導入(処理量の増)を目指すほか、場内の飲食店等からでる生ごみの処理にも活用を見込んでいます。TCKでは、今後も環境に配慮した事業運営を行ってまいります。

 

<KID SYSTEMについて>

 食物残渣を構成する水分・タンパク質・炭水化物・脂肪などの有機物は水・アミノ酸・糖質・脂質などで構成されており、自然界ではこれらが生分解されることで水蒸気や炭酸ガス、窒素になり処理されます。この自然界で微生物が行っている生分解を利用し、より早く・効率的に処理可能となるものがKID SYSTEMで、機械に投入した食物残渣・脱水汚泥・し尿・畜糞・害獣の死骸を機械から取り出すことなく、独自で培養した微生物群の力で99%減容させる技術です。水を使用しないため給水・排水設備のない場所でも使用可能となっており、水質汚濁防止法・下水道法に抵触する心配もありません。

 

大井競馬場に導入されたKID SYSTEM(背面)

内部(有機物を入れる前の状態)

微生物群菌イメージ

 

楽天競馬の競馬情報サイト ウマプラ

楽天競馬 ネット新聞スタンド

  • 地方競馬ネット新聞
  • 日刊競馬
  • イー新聞
  • コンビニプリント競馬新聞

楽天競馬 公式SNS

  • FaceBook
  • Twitter

キーワードから探す

RSS

このページの先頭へ

開催当日のレースに関する情報については、主催者発表のものとご照合ください。

ポイントで競馬新聞が買える!地方競馬ネット新聞